しながわケアラーズ喫茶 ピアサポート活動レポート♪(2025年2月22日)
ピアサポートについて
ピアサポートとい言葉を、みなさんは聞いたことがありますか?
ピア(peer)は ”なかま” という意味で、仲間同士でサポートすることをいいます。
「同じ立場だからこそ安心して話せる」「似たような経験だからこそ気持ちを聞いて楽になる」「これから先の人生の参考になる」という言葉をピアサポートの場では見聞きします。
出会い、語らい楽しい時間を過ごしたり、体験を共有したり、時には気持ちを吐き出したり、ピアの場では「安心・安全」な場作りやつながることを大切にしています。
しながわケアラーズ喫茶の紹介
「しながわケアラーズ喫茶」は、日常で家族のケアをしている子どもや若者がほっとできる、安心できる場所を目指して活動しています。
今年度は4回の開催をしました。
ケアの悩みや自分のことを話してもいいし、カードゲームをしたり、本を読んでも、そこにいるだけでも大丈夫。
開催者であるヤングケアラーコーディネーターも、家族のケアをしてきた経験があります。
しながわケアラーズ喫茶の運営レポート
こんにちは!ヤングケアラーのピアサポートを開催している、しながわケアラーズ喫茶のスタッフです♪
2025年2月22日(土)に「しながわケアラーズ喫茶」を開催した様子をリポートさせていただきます。
今回はサンドイッチパーティーを開催しました!
フルーツサンドや惣菜パンを作りながら、リラックスした雰囲気の中でみんなで過ごしました♪
イベントのはじまり♪
この日は朝からスタッフが集まり、オフィスや会場で最終準備を行いました。
みんなで看板を書いたり、お土産のメッセージカードを用意したり、食材を準備しながら参加者の皆さんを迎えました。
受付&自己紹介タイム
12:00になると、参加者の皆さんが続々と到着。
受付で名札シールを書いたり、少し雑談しながらゆるりとキッチン前に集まりました。
「お名前」や「好きな食べ物」などの自己紹介をして、徐々に場が和んできました。
好きな食べ物が「お寿司」を挙げる方が多かったです♪
サンドイッチ作り!
自己紹介が終わったら、いよいよサンドイッチ作り!
手袋をつけて準備完了!
フルーツサンド派や惣菜パン派に分かれてクッキング!
フルーツサンドのデコレーションが個性的で楽しい♪
「ホイップクリームや果物の量、多すぎたかも?!」
「この組み合わせ、めちゃくちゃ美味しい!」
と、笑い声があちこちから聞こえてきました(*^^)v
クリームソーダーやお茶を汲んで
みんなで出来立てのサンドイッチをいただきました♪
ゆるっとおしゃべりタイム
サンドイッチを食べながらのんびり過ごす時間。
最近の趣味や、好きなもの、最近作って美味しかったものなど様々なお話をしました♪
小学生〜中学生の参加者は、最近ハマっていることを話たり、絵が好きなAちゃんは素敵な作品を見せてくれたり、その場でも絵を書いたりしながら参加してくれました♪
また、大人チームでは、ご自身の家族の話やケアの内容、ケアが終わったあとの葛藤、家族のケアとの向き合い方、自分自身との人生の向き合い方等といったテーマで、じっくり語り合う場面もありました。
「ケアが終わった後、自分は何をしていいのかわからなかった」
「自分の時間を持つことに、どこか罪悪感を感じることがある」
そんな言葉に、うなずく人がいたり、
「私もそうだったな」と経験をシェアする人がいたり。
それぞれの想いを話せることで、少しずつ気持ちがほぐれていくような時間でした。
後半は、同じく現ケアラースタッフがおすすめする「お湯の湯たんぽ」を皆さんに体験していただきました!
「じんわり温かくて気持ちいい。」
「お湯ってこんなに気持ちが良いんだ!」
「安心してぼーっとしてきた〜」
それぞれじんわりとしたぬくもりの広がりを感じておりました(o^^o)
また、湯たんぽの効果についても話題に。
人の体は、温かさを感じると安心するようにできています。
寒さやストレスでこわばった体を温めることで、心もふっと軽くなり、世界が少し優しく感じられることも。
「最近、なかなかリラックスできてないな…」
そんなときこそ、温かい飲み物を飲んだり、湯たんぽを抱えたりして、体の芯からほぐしてあげるのがおすすめです。
実際に体験し、「家でも試してみようかな?」と新しい発見があった人もいたようです(≧▽≦)
現代アート体験!カードゲームで遊ぼう♪
それぞれの家族のケア体験のシェアをしている隣の机では、
小学生〜中学生の参加者さん達と一緒にカードゲームをしました♪
現代アートの作品写真が載っているカードを使いながら、
「なぜそれを選んだの?」
「何に見える?」
「これらのカードを使って皆でストーリーを作ってみよう!」などなど
年齢関係なく楽しめるカードゲーム
それぞれの感性が驚くほど違っていてとても面白かったです。
ストーリー作りも苦戦しながらも皆でなんとか作り上げました!
笑いの絶えない時間となりました(o^^o)
お土産タイム & アンケート記入
あっという間に帰る時間となりました。
最後に、お土産とメッセージカードをお渡ししました。
お家でも一息できる時間を過ごして頂きたかったので、
入浴剤や紅茶、ホットアイマスクにメッセージカードを添えてプレゼントいたしました♪
「サンドイッチやカードゲーム楽しかった!」
「いつもよりたくさん食べた!」
「同じ体験をしている人と出会えて嬉しかった」
「気兼ねなく家族のことを話せて安心した」
「とてもあったかい空間だった」など
素敵なご感想をいただきました。ありがとうございました(*^ ^*)
「こんなイベントがあったらいいな」という意見もいただいたので、
次回の参考にさせていただきますね♪
最後は、みんなで写真撮影
今回のしながわケアラーズ喫茶も、
「ほっとできる時間」 になったのではないかと思います。
なかなか普段はできないような「家族のケア」や「家族としての葛藤」などについても気兼ねなくお話できる空間は、ヤングケアラーにとって貴重な時間となります。
それぞれの家族の病気や症状は違っても、根本的な苦労や負担感や心の葛藤は想像することができます。同じぴあ同士だからこそ共感し合うことができ、またホッとできる瞬間でもありました。
今後もこのような皆さんにとって「ほっと一息できる」居場所作りを続けていきたいと思います。
次回もお楽しみに♪