ヤングケアラーポータル メニューボタン Twitterボタン

しながわケアラーズ喫茶 ピアサポート活動レポート♪(2025年6月28日)

ピアサポート若者ケアラー高校生

2025.07.06

ピアサポートについて

ピアサポートという言葉を、みなさんは聞いたことがありますか?

ピア(peer)は ”なかま” という意味で、仲間同士でサポートすることをいいます。

「同じ立場だからこそ安心して話せる」「似たような経験だからこそ気持ちを聞いて楽になる」「これから先の人生の参考になる」という言葉をピアサポートの場では見聞きします。

出会い、語らい楽しい時間を過ごしたり、体験を共有したり、時には気持ちを吐き出したり、ピアの場では「安心・安全」な場作りやつながることを大切にしています。

 

しながわケアラーズ喫茶の紹介

「しながわケアラーズ喫茶」は、日常で家族のケアをしている子どもや若者がほっとできる、安心できる場所を目指して活動しています。
ケアの悩みや自分のことを話してもいいし、カードゲームをしたり、本を読んでも、そこにいるだけでも大丈夫。
開催者であるヤングケアラーコーディネーターも、家族のケアをしてきた経験があります。

 

しながわケアラーズ喫茶の運営レポート(2025年6月28日開催)


こんにちは!ヤングケアラーのピアサポートを行っている、しながわケアラーズ喫茶のスタッフです♪
2025年6月28日(土)、大崎ブックカフェにて今年度初回となる「しながわケアラーズ喫茶」を開催しました。
今回はこれまでより少し広めのスペースを使って、ゆったり過ごしていただけるように準備しました。

今回のテーマは、ずばり「楽しい × ほっとする」

日々、家族のケアをがんばっている子どもや若者が、少しでも肩の力を抜いて、自分らしくいられる時間。
安心して笑って、ごはんを食べて、おしゃべりして…そんな“あたりまえ”のことを、思いっきりできる場にしたい。
そんな想いを込めて、食事と遊び、そして対話を大切にしたプログラムを用意しました♪

ゆるりとスタート。まずは受付と自己紹介タイム♪
会場の入り口では、スタッフと軽く会話しながら受付。
みんながそろったところで、ゆるやかな自己紹介タイム。
「好きな食べ物は?」というお話では「お寿司!」「中華!」などが挙がりました☆
最初は少し緊張していた空気も、次第にあたたかくやわらかくなっていきました。

いよいよ!みんなで一緒に“おにぎらず”作りタイム!
具材は、焼肉・たまご・スパム・レタスなどから自由にチョイス。
手袋をつけて、それぞれ自分の好きな組み合わせを考えながら、海苔の上にごはんと具材をのせていきます。

「これ、思ったより難しいかも?」「これ絶対おいしいやつ!」
ワイワイ楽しく作りながら、できあがったおにぎらずはどれも個性的で美味しそうでした♪
多くの方が「おかわり〜!」と2個目、3個目に挑戦していました(≧▽≦)

豚汁と一緒に、あたたかな食事の時間
この日のごはんを支えてくださったのは、ボランティアで来てくれた栄養士さん。
大きなお鍋でじっくり仕込んでくれた具だくさんの豚汁は、野菜たっぷりで栄養満点。
ひと口食べた瞬間から「おいしい〜!」「あったまる〜!」と声が上がりました。

食事中には、栄養士さんが「豚汁の栄養素」や「朝ごはんにおすすめの組み合わせ」なども教えてくれました♪
プロの栄養士さんが作った豚汁が食べられるなんてとっても贅沢な時間でした☆

遊びの達人・ひろみさん登場!ゲームタイム♪
お腹が満たされたあとは、お楽しみの遊びの時間!

今回のゲームタイムを盛り上げてくれたのは、ボランティアで参加してくれた“遊びの達人”ひろみさん。
ビリビリゲームやジェンガ、語彙力が試されるカードゲーム、見たことのないようなおもしろアイテムがテーブルにずらり。

特にジェンガでは、「こんなに高く積む?!」と驚くほどの集中力とバランス感覚が発揮され、見ている方もハラハラどきどき。
失敗しても笑顔で「惜しかったー!」と拍手が起こり、みんなで盛り上がりました。

さらにポケモンのパズルカードゲームでは、小学生・中学生チームが大人顔負けの発想力を発揮!
「このカード、こう使えばいけるんじゃない?」という声に、大人たちも思わず「おぉ〜!」と感心。
子どもも大人も、年齢を越えて本気で遊ぶ時間になりました。

それぞれのペースで、ゆったり過ごすひととき
ゲームに参加してワイワイ楽しむ人もいれば、ちょっと離れた場所で絵を描いたり、静かにゆったり過ごす方も♪
それぞれが自分のペースで、自由に過ごせる空間が広がっていました。

フルーツサイダーでひと息、そしてサイコロトーク
ひとしきり遊んだあとは、冷たいフルーツサイダーを飲みながら、まったりトークタイム。
「サイコロトーク」では、サイコロの目に合わせてちょっとした質問に答えたり、おしゃべりしたり。
就活のこと、家族との距離感、自分の気持ちの整理のしかたなど、日常の中でなかなか話せないテーマも自然と話される場になりました。

最後は、お土産タイム♪
お帰りの前には、ちょっとした“ほっとグッズ”を詰め合わせたお土産をプレゼント。
ホットアイマスクやお茶など、「おうちでも少しでもリラックスできるように」と想いを込めてお渡ししました♪

参加者の声
・「楽しかった!また来たい」
・「ごはんがとてもおいしかった!」
・「みんなの話が聞けて安心した」
・「同じような境遇の人に会えて、ほっとした」
・「もう少しゆっくり話したかった!」などなど
次回への参考となる声もたくさん寄せられ、あらためてこの場の大切さを感じることができました(≧∇≦)

最後に
今回も、多世代の人たちがゆるやかにつながる、あたたかくて優しい時間になりました。
誰かとごはんを食べて、思いきり笑って、心の内を少し言葉にできる場所。
そんな「ほっとできる居場所」を、これからも少しずつ育てていきたいと思います。

次回のケアラーズ喫茶も、どうぞお楽しみに♪

back-archive-button back-archive-button
矢印 TOP 矢印 TOPICS一覧 矢印 しながわケアラーズ喫茶 ピアサポート活動レポート♪(2025年6月28日) 矢印